2012年04月24日

「nanaco(ナナコ)」ロゴマーク

「nanaco(ナナコ)」ロゴマーク

「nanaco(ナナコ)」ロゴマーク

nanaco(ナナコ)は、株式会社セブン&アイ・ホールディングスが日本国内で展開する非接触型決済方式の電子マネー、およびそのイメージキャラクターとなっているキリン。グループ会社かつ発行元である株式会社セブン・カードサービス(旧:アイワイ・カード・サービス)の登録商標(第5017550号ほか)でもある。
株式会社セブン・カードサービスが発行し、セブン-イレブンなどで利用できる。電子マネーの他に、ポイントカード機能を併せ持っており、クレジットカード大のプラスチックカードと、おサイフケータイで利用する「nanacoモバイル」の2種類の形態で、2007年4月23日にサービスが開始された。イメージキャラクターはキリンのナナコ。セブン-イレブンの「7」を模したデザインとなっている。

posted by Logomark Mania at 16:49| 電子マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月03日

「Kitaca(キタカ)」ロゴマーク

「Kitaca(キタカ)」ロゴマーク

「Kitaca(キタカ)」ロゴマーク

Kitaca(キタカ)とは北海道旅客鉄道(JR北海道)が2008年10月25日に導入したICカード乗車券である。
JR北海道は2009年初めを目処にICカードの導入を目指して準備を進めていた。当初は「JR北海道がJR東日本のSuicaを導入する方向で調整」という報道がなされたが、これはSuicaシステムと同様のICカードシステムを導入するという意味であり、実際には独自の名称(Kitaca)が名付けられたICカードが採用された。サイバネ規格に準拠している。また、この名称は「JR北(キタ)海道のICカード」に由来している。

posted by Logomark Mania at 12:53| 電子マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月26日

「Edy(エディ)」ロゴマーク

「Edy(エディ)」ロゴマーク

「Edy(エディ)」ロゴマーク


Edy(エディ)とは、ビットワレット株式会社が提供する電子マネーである。
ソニーが開発した非接触ICチップFeliCaを搭載したカード又は携帯電話(おサイフケータイ)で利用する事ができる。なお、Edyの名称はユーロ (Euro) ・ドル (Dollar) ・円 (Yen) に次ぐ第四の基軸通貨になってほしいとの願いから、各々の頭文字を取る形で付けられた。
2009年1月現在での発行枚数は、カード・携帯電話の累計で約4520万枚である。

posted by Logomark Mania at 16:38| 電子マネー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。